平山栄一記録簿  想哲理越憂愁     

人生の様々な側面を表示します メール keitaisan@icloud.com 

膝の痛み解消法 一つの試論

古武術関連のカテゴリーに入れるか、健康法のカテゴリーに入れるか、迷いましたが、やはり自己治療のケースなので健康法に入れます。足の故障に関する件です。

 

私は右足を二度、かなり痛めてます。一度目は足かけ10年ほど前、支援学級児童のサポートで補助教員をしていた時です。用事でとても急ぐことがあり、走ったとき、右膝がグキっと音がしたような感じになりました。その場では別に動きに支障なく、ふつうに歩けてましたが、これはヤバイ痛め方だな、と思いました。これまでの経験から、あまり大したことないような負傷でも、日にちが経つごとにひどくなるというのがあります。これが正にそれでした。

 

日に日に痛みが増していきます。腫れもあります。正座はとうていできません。というかまともに歩くことができません。それでも仕事には出続けましたが、かなり苦しい痛い状態での勤務になりました。階段を降りるときが特に痛みます。滅多に病院に行かない私が、珍しく西洋医学の判断を試そうと、整形外科に行きました。MRIというのを撮ってもらい、左膝との比較写真を見せてもらいました。

 

「これ右膝ですね。半月板のある所がぐしゃぐしゃになって、普通あるクサビの形がありません。これ左膝ですね。くっきりきれいなクサビの形がありますね。典型的な半月板損傷です。お掃除しないといけませんが、いつ頃がご都合いいですか?」

 

お掃除? すぐにピンと来ました。手術というとおおげさに聞こえるので、お掃除と言い換えているのだと。手術大嫌いな私は、

 

「あ、帰ってから予定調べてみます。それから連絡させていただきます。」とごまかしました。すぐに手術を受けるなんて気を毛頭ありません。何故なら半月板損傷の手術の予後は極めて悪いからです。正座ができなくなる。いっとき良くなっても大体再発する。簡単に治らない。そういった形になることが大半です。

 

正座はできない、歩行も難しい、階段降りるときひどく痛む、腫れが引かない、そういう状況でこりゃ困ったわいと悩みました。古武術の友人に聞いてみました。どうも半月板損傷らしいねん、手術しろ言われてるけどいややねん、どないしたらええと思う? 友人の答えは簡単でした。

 

「正座したらええんとちゃう?」

 

え? 正座? こんなけ痛いのにできる訳ないし、腫れてるし、具合悪い状態めっちゃ極めてるし、そんなときに正座? え? それってありうる? もうハテナマークてんこもりでした。もう一度聞きました。正座でけへんねんけど。痛いし、腫れてるし。めっちゃキツイ状態やで。もう一度答えてくれました。

 

「正座したらええんとちゃう?」

 

う〜む。どないしょう。この時決めた私の決断は・・・

 

正座をする、でした。

 

バカじゃないのと言われるかもしれませんが、手術は死ぬほどいやだし、全然信用できないし、やっても絶対再発するし、正座できなくなるし、古武術の理合もかなり悪くなるだろうし、ええこと全然無い。逆に正座って、やりようによっては何とかなるかもしれないし、何とかできたら自己治癒力の発揮に繋がるかも知れないし・・・などと考えました。

 

工夫して正座しました。分厚い座布団を膝裏に挟みます。それでソロソロ座ってみると、かなり痛いのですが、何とか座れます。とりあえず、2,3分から始めました。時間を少しずつ増やし、痛みの感覚を自分で計ります。

 

驚いたことに、一日一日で様子が変わってきます。少しずつ痛みが改善していくような様子を感じます。こりゃいけるぞ! と思った私は、毎日毎日、この正座治療を続けました。できる時間は日に日に延び、5分10分15分と延びました。その上、調子がよいときは、座布団2枚を1枚にすることができました。やがて・・・

 

半年ほど経ったときは、痛みは殆ど無くなり、元通り走り回れるようにもなったのです。自己治癒力の勝利ですね。

 

メデタシメデタシで終われたら良かったのですが、そうもいきません。3年ほど前に、児童デイサービスで勤務してた時のことです。ある日、小学生とバスケットボールの遊び練習をしてました。中々素早い子で翻弄されます。建物玄関部分の広い板間でしてたのですが、児童が転倒しそうになりました。そのとき、私は児童におおいかぶさるような形になってました。そのまま私が転倒すると児童に私の体重がかかってしまいます。私はとっさに自分の右足を板間に思い切り打ち付けました。そのヒットのおかげで児童を下敷きにするのは回避できたのですが、私の右足が丸で無くなってしまったような感覚になりました。全く動きません。

 

カンペキな肉離れでした。右足を動かすことは全くできず(ひどい痛みが走ります)、左足一本で歩行しなければなりません。這うように自宅に戻り、食事や風呂なども、それこそ這いつくばって移動してました。翌日、整骨院に行って見て貰ったところ、これまた見事な典型的なハムストリングスの大肉離れとのこと。治療が始まり、数日経った頃に、こんなすごいの観たことない、と整骨院のスタッフが言うくらいの、ものすごい内出血の痣が浮かび上がってきました。スタッフが感心してましたね。これスゴイですよ。こんな内出血みたことないですよ、とのこと。

 

これの治療はずいぶんかかりましたね。半年でも完治しません。一年経ってようやく大体元通りかな、とは思いましたが、何となく今でもおかしい所が多々あります。これまた自分で強化するしかありません。

 

ということで、右足はかなりキツイ状態です。なので、だいぶよかった膝の調子もまた少し悪くなってきました。痛みのぶり返しです。深刻ではないのですが、正座のときに微妙に右膝が痛みます。両足を交互に折り曲げながらの膝裏伸ばし(ストレッチ体操でよくするアレです)も、右足を曲げて深く腰を降ろすことができません。痛みが出ます。

 

さて、ここで本題です。いやーやっと本題にたどり着きました。ここからのことが大事です。実は今書いた、両足を交互に折り曲げながらの膝裏伸ばしなのですが、長い間、右足の方を曲げて降ろすことが出来てませんでした。ちょっとこれは困るから試しにやってみようという思いつきがありました。

 

一昨日の野外稽古で、少し実験してみたのです。両手を両膝の上に置き、両足を左右に大きく広げて両足の屈伸運動をするのですが、右足の屈伸は非常に苦しい状態です。そこをほんの少しだけ我慢して、痛みをこらえながら、ほんの少しだけ下に降ろすようにします。そして左足を行う。そしてまた右足、ほんの少しだけもうちょっとだけ、感覚で言えば1ミリか2ミリくらい下に降ろしてみる。それをやったのです。

 

もうひとつ大事なことがあります。5回や10回では意味がありません。100回しました。ただし、くたびれないように無理のない速さで。そして、右足の負荷もあまり極端に深く曲げることは決してせず、様子を観ながら少しずつ深くする、というふうに。

 

一昨日、割合うまくいったので、今日も少しやってみました。すると・・・

 

一昨日よりほんの少しだけ右膝の痛みが改善されたのです! まだまだ大した進展ではありませんが、何かしら「より良い未来」がほの見えるような気が・・・

 

とても嬉しかったですね。ただし、この100回という回数、おそらく普通にできる人は少ないかもしれません。なので、健康法カテゴリーに入れるか古武術関連のカテゴリーに入れるか迷ったのです。

 

100回ではなく、20回くらいから始めてもよいと思います。そして、そこから少しずつ回数を伸ばす、そして、屈伸の深さもほんの少しずつ深くする、そうした方法で膝回りのインナーマッスルが強化されていくと思います。

 

こういう治療法の気づきは大変貴重です。こうした気づきを利用して、関節や筋肉の不調、姿勢の調整などに多いに貢献する体操法、動かし方を勉強してきました。何らかのご参考になれば幸いです。とにかく、あきらめずに続けてする、継続は力なり、は至言ですね。

 

*記事の後に出るこれまでのすべての自動広告について、私は一切関与してません。