平山栄一記録簿  想哲理越憂愁     

人生の様々な側面を表示します メール keitaisan@icloud.com 

ノーマスクちらし

life-protect.info

 

上記のブログは、約一年前に書かれたものだ。非常に詳しく説明されている。政治家や科学者、免疫生物学の専門家など、多くの人による説明、解説、発信がまとめられている。普通に読み、普通に考えれば、誰もが理解できる内容だ。私も、ここまで詳細に書けなくてもほぼ同様の内容について、約1年ほど前から書き続けてきた。しかし、今になって改めて思うと、こうした活動は、どうもあまり効果を上げないようだ。殆どの人たちは、上記のブログ記事も私のブログ記事も、ほぼまともに読まれることがない。読む人の数も大変限られている。それに対して、新聞やテレビの情報を観る人たちの総数は、桁数が4桁も5桁も違ってくるだろう。観られる絶対数が比較にならないほど莫大なものとなる。

 

分かり易く言えば、恐竜とアリくらいの差がある。影響力で言えば、恐竜に対してアリが一匹で立ち向かっているようなもの、勝負になるどころか、存在するのかどうかさえ知覚されない。残念ながらそれが現実だ。その現実を思い知らされることがある。以下の体験でそれは明らかだ。

 

携帯電話の使い勝手があまりに悪く、仕方無く携帯電話の乗り換えをする手続に行った時のことだ。沖縄には百貨店というのは殆ど無いが、大型店舗は結構ある。イオンやサンエーはその横綱級。那覇にある大型店に行き、携帯電話の集合店舗で手続を行った。

 

まず、大型店舗の中にいる人たちのマスク姿に圧倒される。もう例外なく全員がマスク姿である。視線があちこちから飛んでくる。皆マスクをしているので表情は分からないが、目がものを言っている。

 

「このご時世でまだマスクをしてない人がいる」

 

「一体何を考えてるの?」

 

「なんて非常識な人なんだろ」

 

「こんな人がまだいるからパンデミックが終わらないんだわ」

 

「皆に迷惑かけてるのが分からないのかな」

 

「こっちが濃厚接触者になるじゃないか」

 

大体、こんなイメージだろう。ジロジロ顔を見る人もいる。ノーマスク姿を観て一瞬固まる人もいる。そりゃそうだろう、ノーマスクの人は丸でいないのだから。これだけ大きな集合店舗でありながら、ノーマスクの人は本当に全然いない。そういう中でノーマスクでいることには随分慣れたが、未だに慣れない、いやどうしてもなじめない光景がある。ごくごく小さな子供にもマスクが着けられている姿だ。これにはどうしてもなじめない。

 

大人がマスクを着け続けるのは自分の考えでやっていることだから仕方無い。むろん、マスクを常時着け続けても、感染予防対策には全く無意味でありむしろ体にものすごく有害だということは明らかなのだが、自分の責任でやっているのだからどうしようもない。ただ、ごくごく小さな子供たち、今では2才の子供にもマスクが着けられるようになっている。保育園児にもマスクを着けるようにする、というようなことが最近言われ始めたからだ。これ自体、完全な虐待であり犯罪である。説明するのはもう止める。何度も書いてきたので、省略。

 

小さな子供たちは、多くの物事について考え学習し、判断するということができない。親の言う通りになってしまう。その過程で、間違ったことを指示されてその通りにすると、甚大な身体的精神的害を受ける。その真っ只中に幼子たちはいる訳だ。

 

観ているだけでこちらが苦しくなってくる。せめてこの部分だけでも何とかしたいと思っているのだが・・・ 

 

広島県呉市の市会議員、谷本誠一議員のプレゼントとしてたくさんのチラシを頂戴した。マスクの無意味さを説明し、大変分かり易く漫画も含めて描かれてあるカラーチラシだ。そのチラシを持って、ほんな何人かに渡してみたが、全く反応は鈍い。あまりに大勢のマスク姿の中でアリんこほどのノーマスク姿では、対抗が難しい。丸で異常者扱いになってしまう。携帯電話ショップのスタッフも、分厚いアクリル板に守られながら(何にも意味はないのに、守られる訳もないのに)一応こちらに苦情を言うことなく、淡々と手続をしてくれているが、内心はいやいややってるのかも。まぁ気を遣うだけばかばかしいので、こちらも淡々と必要なことだけ話すようにしたが・・・最後にはチラシも渡したが、丸で関心が無さそうだった。徒労感が強い。

 

このチラシは、主に、小学校や中学校の近くで配った方が良いかもしれない。少し工夫をしてみよう。