平山栄一記録簿  想哲理越憂愁     

人生の様々な側面を表示します メール keitaisan@icloud.com 

合気上げとは

大東流合気柔術という武術がある。とても関心があるが、やってみた人に聞くと、師範はとても強いけれど、稽古しても全く分からないとか。近くに道場もなく、稽古している人も知らないので、結局接触できることはなかった。

 

その技法の中で合気上げ、というものがある。とても不思議な技術で、友人から教えてもらった。理屈は分かっても実際にするとなると、中々できない。

 

その稽古を、一般の人にやってもらってみた。やはり難しく感じるらしい。でも、いろんなヒントを提供すると、けっこういいセンいくような時がある。でもそれ以上に進化するというのが難しい。そこから先は、ひたすら基本稽古をして体幹を磨くしかないように感じる。

 

例えば、スワイショウ、立禅、正座合掌、試力などなど。そういった基本稽古を散々積み重ねていくと、知らない間に合気上げもできるようになる。

 

テーマは、力を使わない、むしろ力が抜けた状態を楽しむ、というイメージ。これはかなり分かりにくいと思うが、そう表現するしかない。力むと逆に失敗する。どうでもいいや、という位、ほったらかし気分のまますると、意外にうまくいく。

 

成功率は最初低くても、段々できるようになっていく時がある。でも、そう簡単には進化しない。で、それができたら何か便利なこととかあるのかな?

 

何もない。ただ、人に見せるとびっくりしてもらえる、ということだけ。

 

それでもやりたい人は、問い合わせしてくれたら教えることできるけれど、理屈だけじゃなく、基本稽古散々しないとできないので(私の体験上、そう言うしかない)伝えても意味ないかもしれない。

 

ただ、この合気上げを使うと、手を捕まれた瞬間に相手をふっとばせる、ということができるようで、(私はやったことない、ふっとばすのもふっとばされるのもイヤなので)興味を持つ人は習得したいはず。岡本正剛師範も佐川幸義師範もそういう達人だった。

 

ただ、すごいと思うのだけど、ふっとばされるの痛いし、ふっとばすのも気ー使うし。私には出来ないなぁ。合気上げじゃなくて、合気押しのようなことやったら、相手が壁の方にふっとんで壁に叩きつけられたことあった。とてもイヤだった。

 

壁をゴム製にするとか、床を柔らかいパッド製にするとかだったらそういう稽古もできるのかな? 怪我したくないし怪我させたくないってずっと思ってる私は、やっぱりふっとばしもふっとばされも楽しくない。怪我の後遺症、よく知ってるから。